新型コロナの困窮者や店舗・企業への補助対策、地球温暖化対策としてのEV推進、東京オリンピック。
ちょっと考えただけでも、本来の目的が単なる「お題目」になっていないだろうか。
ものごとはシンプルであるほど良い。シンプルとは短絡的という意味ではないが。
本来の目的を明示する。現在生じている問題の多くが、これが不明瞭になっている。
あらゆる可能性を列記する。「あらゆる」だ。
典型的な例として、排出ガス低減のためのEV推進がある。ちょうどトヨタのCMで言っているが、方法は一つではない。ガソリン車の排ガスは目に見えるが、EVのための熱→電力変換ロス・発電のための排ガス等・発電所という大規模施設が与える環境負荷等は見えにくい。「分かりやすい方法」が「正しい方法」よりももてはやされる時代だ。エネルギー変換効率を極限化した内燃機関の方が正解かもしれない。「こっちが正しい」と言っているのではない、EV推進には金と利権の匂いがプンプンするというのだ。
東京オリンピックは言わずもがな。
新型コロナ対策は、馬鹿の極みだ。そもそもクーポン券ってなんだ?
マイナンバーカード(国民総背番号制)に至っては「できもしないことを無理矢理進めて、膨大な金を浪費して、お友達企業にバラまく」というレベルだろう。そもそも税金の確実な取り立てが目的ではなかったのか(表面的には社会保障の充実)?
ゲームと、泡銭を得るにはルールは複雑な方が良い。